映画『DARK STAR / H・R・ギーガーの世界』感想

白黒イラスト素材【シルエットAC】
JUGEMテーマ:映画

映画『DARK STAR / H・R・ギーガーの世界』チラシ
公式サイト:
http://gigerdarkstar.com/

生前からもはや神だった、H・R・ギーガーに密着したドキュメンタリー。
映画『エイリアン: コヴェナント』を観る前に、敬意をこめて。

映画『エイリアン』関連のことに言及するのはわずかだったけど……
エイリアンの卵の割れ目が最初1本筋だったが、「ヴァギナみたい」という理由から、十字架を彷彿させる十文字にしたとか。
ホドロフスキーの『DUNEに関してはかすりもしなかった。(仕方ない)


映し出されるのは、剪定されていない木々に覆われている家。
鬱蒼とした庭にはギーガーのオブジェ作品が木々に埋もれるように配されている。
扉が軋む音を立てて、暗い家の中――ギーガーの自宅――へ誘われる。

まるでホラー映画の冒頭のよう。

暗い彼の家は、彼の頭の中だった。

蒐集癖の賜物の汚部屋。究極の秩序ある?混沌。
彼自身の作品だけではく、地層のように山と積まれた本や書類?紙束。カラーボックスは重みに耐えかね歪んでいる。
本物の人間の頭蓋骨に剥製など“死そのもの”の物品が、陳列されているのか無造作に置かれているだけなのか、置ける場所に置いてある。

重苦しく、息ができない。(まるで私の実家のようだ)

彼女の元パートナーで助手の証言によると、ある日家を訪れたらひどい臭いが充満していたので原因を探し当てたところ、水を貼ったバスタブの中から山羊の頭(本物)が出てきたこともあるそうだ。あと、家のドアを作品に使うライオンの骨が邪魔して開けられなくなったこともあるとか……

「戦争経験者は収集癖が強い」と映画内でも精神科医が言っていた。
それは執着、混乱など……人間の影や闇という言葉で表す暗い面だ。
個人的にはただ「もったいない」という思いだけではなく、かつて手に入れられなかった本当に欲しかったものの“代用品”であるため、満足できないことも一因ではないかと思う事がある。それはもう二度と手に入らないもので……
その“もの”はもしかしたら物質的なものだけではないかも知れない。

物に囲まれ、遮光カーテンに覆われ、外の光の侵入を遮られた部屋は闇――悪ではない。人間の深部――の世界だった。

道徳や秩序によって抑圧、排斥された暗い面。
死を彷彿とさせると同時に、暗い画面に浮かび上がる赤子の顔の群に象徴されるような「胎内回帰」でもある。
精神科医のギーガーの分析は的を得ていると思う。ただ、ひとくくりに“悪”という言葉で表して良いかについては、私は難色を示す。
確かにサタニックなイメージもあるのだが、サタニック故に“悪”なのか?
The Spell Ⅳ(呪い Ⅳ)》の両脇にいる、白と黒の女性像の恍惚とした表情に悪意も性的な愉悦に依存しているような素振りもない。
寧ろ神聖なものとしての荘厳さを漂わせている。

私のその思いを補完するように、学芸員がギーガーの作品の中には“光”があると言っていた。(実際、ただ闇では何も見えない事になるだろう)

ギーガーの創作の原点――アフガン戦争と反戦、恋人の死――死の衝撃を昇華するために描き続けた彼を、関係者はその「人間の闇の部分に踏みとどまって作品を作り続けた」と評する。

人に霊感を与える存在として、多くのクリエイターが猫を飼う傾向がある。ギーガーも例外ではないようだ。
全編を通してギーガーの飼い猫・ムギ(MÜGEE Ⅲ)が、映画の進行を先導するように映り込んでいる。
混沌と暗闇の世界をすいすいと歩む姿は、まるでア・バオ・ア・クゥー(導きの獣)(※1)だ。
ムギのお陰?で鑑賞者もギーガーの世界に飲み込まれずに済む(笑)

ドキュメンタリー映画だが、この映画もギーガーの作品のように思えた。
それはあらゆるものを飲み込むようなギーガーの――光を反射するものが無く、吸収してしまう闇の――世界ゆえだろうか?
否、監督、制作者が映らないよう、さらに制作側の意図や情報が偏向しないように心がけているのだろう。バランスが取れたドキュメンタリーとして素晴らしい。

私も行ったことがある、スイスのギーガー美術館
向かいのバーに、私は滞在時間の都合上入れなかったのが残念……

美術館で行われたサイン会では、タトゥーを入れたパンクな人々が集っていた。本だけでなく腕にペンで書いてもらう人、感極まって涙する人……シャツを脱ぐと背中全体に《Li Ⅱ》が彫られている人まで!
ファンとの交流が心温まる。(そして凄く羨ましい)

でも…まぁ……私はバーにある脊柱レリーフの製作風景を見れたのは嬉しい。

美術館開館や自分の作品を使ったバーの制作だけでなく、幼少の頃に衝撃を受け創作のイメージの源泉となった幽霊列車を自宅の庭に走らせ、「好きなこと好き放題した」彼は言う。

「やり残すことは何もない。満足だ。」

ミケランジェロのような達観だった。

ギーガーは彼の死生観――輪廻転生を否定する――を語る。「いちから再びやり直すのは嫌だ」と。
きっと彼はもう、転生して来ないだろう。


この映画を撮り終えた後、ギーガーは亡くなった。

玄関の階段、2階に上がる階段、地下室へ降りる階段――
どれも年季が入っているため、人が使うとギシッ、ギシッと音がする。
今にも踏み抜いてしまいそうな音だった。

ギーガーの訃報を聞いたとき、自宅の階段から転落(※2)とのことだった。
あれら階段のうち、一体どれだったのか……
ホラーやサスペンス映画で、階段の軋む音は恐怖の来訪を暗示する。
私は映画を鑑賞しながら、この音は運命を感じさせるものとして、緊張感のあるものだった。

映画内でも、生前のギーガーは(シャイすぎて)インタビューを受けることが苦手だったことが窺える。
そんな彼がドキュメンタリー映画に応じたのは、死に魅せられていた彼は己の死期さえ悟っていたからだろうか?

  1. ア・バオ・ア・クゥー (Wikipedia/日本語)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ア・バオ・ア・クゥー (2017/9/21 確認)
  2. 「エイリアン」デザイナー、H・R・ギーガーさんが転落死 74歳
    https://www.cinematoday.jp/news/N0062938 (2017/9/21 確認)
ブログランキング
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
blogramによるブログ分析
PVアクセスランキング にほんブログ村
大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】